ECサイトでやるべきEFO施策

項目別!ECサイトでやるべきEFO施策

こんにちは、EFOオタクです。今回は、ECサイトでやるべきEFO(入力フォーム最適化)施策を項目別に紹介します。

新規会員登録フォームやお客様情報入力フォームでご活用ください。

ちなみに、EFOオタクによる入力フォームの無料添削キャンペーンも実施中です。

自社の入力フォームを添削して欲しい方は詳細をご覧ください。無料添削キャンペーンの詳細はこちら

EFO(入力フォーム最適化)だけでCV率を改善した事例を知りたい方向け資料はこちら

1.お名前項目

フリガナ自動入力機能を導入しましょう。すぐに導入しましょう。

2.電話番号・郵便番号項目

これは、スマホに限った話ですが、郵便番号項目にカーソルを合わせたら数字キーボードが自動で立ち上がるようにしましょう。

だって、文字は入力しないから!!未だに、郵便番号項目の下に「半角数字で入力」と記載している入力フォームがあります。

数字キーボードが立ち上がれば不要ですよね。

3.住所項目

最&高:郵便番号入力後、都道府県市区町村まで自動反映される仕様

惜しい:郵便番号入力後、「郵便番号から検索」ボタンを押すと、都道府県市区町村まで反映される仕様

危機的:上記のいずれでも無い

4.性別項目

ジェンダー意識の高まりを背景に「女性・男性・回答しない(その他)」という3つの選択肢を設けている企業様が多い印象です。

EFOオタクが感動したナイキのオンラインストアの入力フォームを紹介させてください。
このフォームでは、「性別」という言葉を使わず、代わりに「ショッピング設定」という項目名で設問が設けられていました。

「あなたの性別」ではなく、「あなたが求める商品カテゴリ」を求める設計です。

この設計は完全にジェンダー課題を解消しているわけではないかもしれませんが、「企業として情報取得したい」という観点を保ちつつの絶妙さに感動しました。

https://www.nike.com/jp/

ECサイトの性別項目

5.パスワード項目

最&高:入力内容を任意で表示できる・入力条件をクリアするとチェックがはいる

親切   :入力内容を任意で表示できる

不親切:入力内容が表示できない

https://www.cosme.net/

@コスメ新規会員登録フォームのパスワード項目

6.メールアドレス項目

ドメインサジェスト機能を導入しましょう。ドメインを候補表示する機能です。

ドメイン以降の入力が省けるだけでもユーザーの負担は軽減します。

ドメインサジェスト機能のイメージ画像

7.アンケート項目

メルマガの配信設定を除いて、アンケート項目が2項目以上ある場合には削除をおすすめします!

本当にアンケート集計していますか?定期的に更新していますか?何となく設置している場合は削除しましょう。

ページも間延びするし、項目が多い印象を与えるしメリットが少ないです!

8.配送日時

配送日時項目に対するEFO施策イメージ画像

ユーザーに伝えたい情報があるとき、テキストで記載するだけではスルーされることも少なくありません。

重要な案内は、視覚的に目立たせましょう。

9.クレジットカード項目

OCR技術で読み取らせましょう!誤入力防止の観点からもおすすめです。

クレジットカードOCR機能のイメージ図

まとめ

今回ご紹介したEFO(入力フォーム最適化)施策は、全て「フォームアシスト」で実現できます。

「フォームアシスト」は国内シェアNo.1のEFOツールです。

デザインを変えたい、機能を導入したい、CV率を改善するヒントが欲しいなど、入力フォームに関するお悩みがある場合には是非お問い合わせください。

フォームアシストイメージ画像